記事のアーカイブ

2015年05月31日 20:20

2015.5.31 宣教「豊かに実を結ぶ」

聖書 ヨハネによる福音書15章1-6節 <中心聖句>  15章5節  「人がわたしにつながっており、      わたしもその人につながっていれば、            その人は豊かに実を結ぶ。」    今、わたしたちは変化の激しい時代に生きています。  何が正しいのか、何が確かなのか、わからないような時代です。  皆、そういう時代だからこそ、自分はしっかりと生きていきたいと思うのです。  しかし、現実は迷いの道です。生きる基準が見つからないのです。    「神を信じる人には神がいるが、信じない人にはいない。」そんなことを言う
2015年05月25日 12:51

2015.5.24 宣教「聖霊の業」

聖書 ヨハネによる福音書16章7-15節  <中心聖句>  16章13節   「真理の霊が来ると、あなたがたを導いて               真理をことごとく悟らせる。」    今朝は、聖霊降臨日(ペンテコステ)です。 ペンテコステとはギリシャ語ですが、意味は「50」です。キリストの復活日から 50日目という意味になります。  キリストが十字架にかかり、三日目に復活して40日の間、この地上においでにな った時、弟子たちに色々な言葉を残されて、昇天をされました。    キリストが昇天される時、弟子たちに 「あなたがたはこ
2015年05月24日 17:25

ペンテコステは、礼拝と講演会。たくさんの恵みの中で❤

礼拝の中で転会式・聖餐式がありました❤  今日5月24日(日)はペンテコステ(聖霊降臨日)礼拝でした。   東京理科大アカペラサークルのメンバー6名が出席。 礼拝の中で讃美歌「いつくしみ深き」の賛美がありました。 キチンとパートに分かれて、丁寧に賛美してくださって感激です!(^^)! 礼拝中なので拍手出来なくて残念。   それから、O姉の転会式がありました。心から歓迎いたしま~す❤   斎藤宏牧師により力あるメッセージを込めた聖餐式に、皆、信仰を心新た にして聖餐に与かりました。感謝。   それから、ペ
2015年05月17日 21:04

今日は、水元公園で愛餐会!(^^)!

緑の木立の中で・・・感謝のひとときを!(^^)! 礼拝後、みんなで水元公園に行きました。 自家用車に分乗して5分程で水元公園に到着。 教会の近くに、こんなに素敵な公園があるなんて! し あ わ せ !(^^)!   一応、各自がお弁当持参なのですが・・・ なんと!壮年会からたくさんの「唐揚げ」が・・・・ ヤッター!(^^)! そうです。この野外集会は壮年会の企画なんです。 それでも、ミートローフを作って下さったり、相変わらず婦人会から持ち寄りも。   賛美して・・・お祈りして・・・食べて・・・また食べて・・・ 歌を歌って・・・・ゲ
2015年05月17日 16:46

2015.5.17 宣教「小事に忠実な者」

聖書 マタイによる福音書25章14-30節 <中心聖句>  25章21節  「忠実な良い僕だ。よくやった。    お前は少しのものに忠実であったから、           多くにものを管理させよう。               主人と一緒に喜んでくれ。」     人は自分の出発点を、自分の意志で選ぶことは出来ません。   日本人であることも、男か女であることも、生きる時代や場所も自分で選んだわけでは   ありません。   しかし、わたしたちは与えられた出発点から、どのように生きる道を選び取るかという   ことは、与えられているのです。で
2015年05月11日 11:05

5月24日(日)ペンテコステ礼拝 と 講演会 ご案内

 ペンテコステ(聖霊降臨日)礼拝 ご案内  5月24日(日) 午前10:30~12:00    宣教「聖霊の業」     聖書 ヨハネによる福音書16章7-15節        高梨愛子先生の講演会 第3回目 ご案内  5月24日(日) 午後1:30~3:30    題:「自死と気分障害」  第一回目「認知症と発達障害」 第二回目「統合失調症と妄想」に続いての講演です。  毎回、たいへん有意義な講演をしてくださっています。  講演会という堅苦しい雰囲気ではありませんので、どなたでも、いらしてください
2015年05月11日 08:48

2015.5.10 宣教「炎の母」

聖書 マルコによる福音書7章24-30節 <中心聖句>  7章28節  「主よ、しかし、食卓の下の子犬も、     子どものパン屑はいただきます。」      五月の第二日曜は母の日です。  1908年アメリカのウエストバージニア州のある教会で、教会学校の教師をしていた母親が  亡くなりました。  教え子たちが、白いカーネーションの花を持ち寄って母を中心にした記念集会を持ちました。  そこに集まった人々は天に召された母を思い起こすと同時に、自分たちの母のことを考え合っ  たのです。それが全米的な行事となって行ったそうです。
2015年05月04日 08:07

2015.5.3 宣教「大いなるものの母」

聖書 ルカによる福音書 1章26-38節 <中心聖句>  1章38節  「わたしは主のはしためです。      お言葉どおり、この身に成りますように。」    第一週の主日礼拝では、使徒信条を学んでおります。  今月は、「聖霊によりてやどり、処女マリアより生まれ」ということについて  ルカによる福音書から学んでいきたいと思います。  日本語では「生まれる」という表現になっておりますが、原文は「マリアより  生み出された」、つまり受け身になっています。  ここでは、処女であったマリアから御子が生まれた、つまり処女マリアがイエス  の母にな
2015年04月28日 19:39

「たけのこ」づくし!(^^)!

今年も、たくさんの「たけのこ」を、ありがとうございました!(^^)! 25日の土曜日に、川越のYさんから箱いっぱいの「たけのこ」をいただきました。 さっそく、お掃除のお手伝いにきてくださった婦人会の方々が茹でてくれました。 大きなお鍋三個に「たけのこ」を茹でました。 ああ・・・旬の「たけのこ」の季節だわあ・・・・!!! ということで、26日の礼拝後は、「たけのこごはん」!(^^)! とーても、美味しかったで~す!(^^)! Yさん、ありがとうございました。感謝❤   すみません・・・・また、食べるのに夢中で・・・ 写真を撮り忘れてしまいまし
2015年04月27日 14:05

2015.4.26  宣教「ヨブの嘆き」

聖書 ヨブ記4章1-21節  <中心聖句>  4章17節  「人が神より正しくありえようか。      造り主より清くありえようか。」    私達が、苦しみや悲劇を乗り越えるために、神に目を向け、助けを求めることが大事です。    また、問うべきなのは  「どうして、この私に、こんなことが起こるのか? 私が一体何をしたというのか?」  というのでなく、私どもが問い掛ける問いとは、  「すでに、こうなってしまった今、私はどうすればいいのだろう?」  というものです。  自分の問題や、他人の問題を、誰かのせいにして解決することではなく、

サイト内検索

お問い合わせ先

水元教会 東京都
葛飾区水元2-5-9
125-0032
03-3607-0910