記事のアーカイブ

2015年02月16日 10:11

2015.2.15 宣教「天地の造り主を信ず」

聖書  創世記1章1~19節 <中心聖句> 1節 「初めに、神は天地を創造された。」   キリスト教をどのように考えるかと言う点において、この「天地創造」の記事があることは、広く知られています。 現代人の多くは、これを神話に過ぎないと受け取っています。 3~5節に、6日にわたる神の天地創造の記事が続きます。 私たちが使徒信条で「天地の造り主を信ず」と告白しているときに、何よりも注意しなければならないことは、天地創造のプロセスを逐語的に信じると言っているのではありません。時間というのは、神の領域です。 たとえば、一日といっても、それは私どもが生活している一日の意味ではなく「神のもとでは
2015年02月09日 11:42

2015.2.8 宣教「聞く者と信じる者」

聖書 ローマの信徒への手紙10章14-17節 <本日の中心聖句> 17節「信仰は聞くことにより、しかも、キリストの言葉を聞くことによって始まるのです。」    今、私どもが、共に信仰告白を唱えました「使徒信条」には、「我は全能の父なる神を信ず」「主、イエス・キリストを信ず」 「聖霊を信ず」「永遠の命を信ず」と4回繰り返されています。 使徒信条においては、どちらかと申しますと「わたし」ではなく「私どもはこう信じる」と言ったほうが気が楽なところがあります。   しかし、信仰というのは「わたしひとり」が問われていきます。 「このわたしが、何を、いかに信じるか」ということを、自分で
2015年02月09日 10:35

楽しかったね・・・会堂の中で、おもちつき!(^^)!

2月8日(日)午後2時からお餅つきをしました。 うーん・・・例年は「お餅つき」は会堂の前(外)でしていました。 でも、礼拝が終わったころからポツポツと雨が降り始めました。 それで会堂の中で「おもちつき」をすることになりました。 ちっちゃな教会なので、ちょっと心配しましたが・・・・ ちゃんと毛布も用意していて準備は万全でした。なるほど!   雨にもかかわらず・・・・ 2時前から、御近所の方々、近隣の方々がぞくぞくと来てくださいました。 感謝だわあ❤ それで会堂の中で、とーても楽しい「おもちつき」になりましたよ。 みんな、やっぱり杵でお餅をつい
2015年02月02日 19:41

宣教は安増幸子牧師が。午後は教会全体協議会!(^^)!

2月1日(日)の宣教は安増幸子牧師が。 そして、礼拝後に「全体協議会」がありました。 宣教は安増牧師から「キリストの愛につながれて」という題で ヨハネ15:1~10から力強いメッセージがありました・・・感謝❤                      (詳細は、宣教ミニノートをご覧ください)         そして、第一日曜の礼拝後は「持ち寄り愛餐会」です。 「野菜カレー」「五穀米」「イカのマリネ」「ポテトサラダ」「卯の花」「赤ねぎ」 やっぱり皆、健康を考えて最近は今まで以上にヘルシー料理です(笑)   ちっちゃい教会なので、役員さんは5
2015年02月02日 12:14

2015.2.1 宣教「キリストの愛につながる」

聖書 ヨハネによる福音書15:1-10 <中心聖句> 9節 「父がわたしを愛したように、わたしもあなたがたを愛してきた。わたしの愛にとどまりなさい。」    本日の宣教は「キリストの愛につながる」と題して安増幸子牧師よりお話をして頂きました。  イスラエルに行きますと、いたるところに「ぶどうの木」があります。詩編80:9~10には「あなたはぶどうの木をエジプトから移し、・・・・ この木は地に広まりました。」とあります。ぶどうの木とはイスラエルの民にとって最も身近な木であったようです。そこで、イエス様は、ぶどうの木を通して、私たちにもっとも大切なことを教えられました。それは兄弟愛・・・
2015年01月26日 16:50

精神科医の高梨先生の講演会の第一回目。たいへん有意義な時間でした❤

1月25日(日)礼拝後、高梨先生を囲んでの講演と座談会がありました。  礼拝後、水元教会恒例のいつもの愛餐会。 そして食事の後、まだ講演会まで少し時間があるので、自己紹介でもいたしましょう・・・ で始まった精神科医の高梨先生による講演会は・・・・・ 自己紹介がそのまま質問タイムになってしまったのですよ。 講演会から出席の方々もいらっしゃるので、あわててテーブルを片づけて・・・・ さて1:40分講演会スタート。    第一回目は「認知症と発達障害」 高梨先生からレジュメが配られ、まず簡単な説明が。 その途中でも質問はオーケーと
2015年01月26日 11:32

2015.1.25 「聖餐にあずかる者」

聖書 ルカによる福音書14章15~24節 <礼拝の中心聖句> (14:23) 主人は言った。『通りや小道に出て行き、無理にでも人々を連れて来て、この家をいっぱいにしてくれ。』       ここである人が宴会をしようと人々を招待しました。そしていよいよ準備が出来たので一件一件丁寧にお迎えに行くわけです。 ところが、ある人々が皆断ってしまう。「畑を買ったので、見にいけねばなりません。」「牛を2頭ずつ5組買ったので、それを調べに行くところです。」また「わたしは妻を迎えたばかりなので行くことができません。」というのです。どれもこれも考えてみると、畑を買ったからと言って畑が動いてなくなる
2015年01月12日 08:39

講演会のご案内

 精神科医の高梨愛子先生を囲んで講演会と座談会をいたします。  第一回目    題:「認知症と発達障害」   日時:1月25日(日)午後1時半~3時半まで  ❤高梨先生より「講演会というよりも皆さんと意見交換の場となることを  希望しています。」との事です。皆様からの、ご質問等お待ちしております。      <講師プロフィール>   高梨愛子(たかなしあいこ)   1959年 東京生まれ。浜松医科大学医学部卒業。    ...
2015年01月09日 11:27

新年聖書研究祈祷会❤

新年の初めの聖書研究祈祷会は牧師館で。 1月7日(水)午後7時から教会の二階の牧師館の和室で聖書研究祈祷会がありました。 いつもは水曜日の午前10時半からの聖研祈祷会は新年だけ夜にしています。 家庭集会のようなものです。やはり一番皆が便利なところということで去年に続き牧師館でしました。 讃美歌は332番を、聖書はヨハネによる福音書1章14~18節までを輪読しました。 藤垣主任教師によりレジュメが配られ・・・うーん。皆はじめは難しそうな顔をしていましたが(笑) だんだんと意見が出てきました。朝の聖研には出席が難しい男性方も出席してくださって恵まれた 時間が過ぎていきました。感謝❤  それから、み
2015年01月05日 08:08

新年礼拝

宣教「祈りに燃える教会」 1月4日(日)は新年礼拝でした。新しい年の最初の主日礼拝です。 ちょっと、皆それぞれに心を新たに・・・・心を静かに礼拝に出席しました。 宣教はローマの信徒への手紙12章9~12節より「祈りに燃える教会」という題で 藤垣主任教師よりメッセージがありました。そして、安増幸子牧師により聖餐式が。 一人一人が主にあって恵まれた礼拝の時を過ごすことができました。感謝❤ そして・・・・第一主日の後は「持ち寄り愛餐会」!(^^)! お赤飯、スコッチエッグ、なます、ビーンズの煮物、まるでパイナップルのようなお芋(笑) 鰊・鮭の昆布巻き、お菓子もあり・・・・わあ・・・ 今年もお腹いっぱ

サイト内検索

お問い合わせ先

水元教会 東京都
葛飾区水元2-5-9
125-0032
03-3607-0910