記事のアーカイブ

2023年05月07日 04:51

2023.5.7 宣教「ひざまずくイエスの祈り」

聖書 ルカによる福音書22章39-46節  今朝の聖書は主イエスのゲツセマネの祈りと呼ばれている箇所です。主イエスは40節「誘惑に陥らないように祈りなさい」と弟子たちに語られ、46節ではもう一度「誘惑に陥らないように、起きて祈っていなさい」と言われました。弟子たちが誘惑に陥らない生活、そのための祈りの生活をすることをお示しになっておられると読むべきだと思います。私は、毎朝たとえば教会の前を歩いている小学生や中学生、子どもや孫を見て願うことは誘惑に負けないでほしいと、そのために祈ります。主イエスが弟子たちのために私たちすべての者のためにも祈ってくださっています。次に44節では「イエスは苦しみもだ
2023年04月30日 05:20

2023.4.30 宣教「衣を売って剣を買え」

聖書 ルカによる福音書22章35-38節  ここに記されているのは、最後の晩餐での席での主イエスと弟子たちとの最後の会話です。主イエスがガリラヤで伝道しておられたとき、弟子たちをいろいろなところにお遣わしになりました。弟子たちは、主イエスから何も持たないで行けと言われて、そのみ言葉に従って出かけて行きました。35節「それから、イエスは使徒たちに言われた。『財布も袋も履物も持たせずにあなたがたを遣わしたとき、何か不足したものがあったか』」と、主イエスから言われた弟子たちは、思いがけない伝道の成果が与えられたことを思い出しました。しかし、続いて36節では「イエスは言われた。『しかし今、財布のある者
2023年04月23日 04:59

2023.4.23 宣教「主と共に働く者」

聖書 ルカによる福音書22章24-34節  主イエスの最後の晩餐の席の中で、24節「使徒たちの間に、『自分たちのうちでだれが一番偉いだろうか』という議論が起こった」のです。弟子たちの中に互いに競争意識があったのかもしれません。自分はどう見られているかということですが、根っこには互いに嫉妬があります。そこで主イエスが語られた。31節「シモン、シモン、サタンはあなたがたを小麦のようにふるいにかけることを神に願って聞き入れられた。」小麦をふるいにかけると、小麦に混ざっている色々なもの、隠れている石ころが出て来て、小麦だけが残ります。ふるい分けられると、そこに本物だけが残る。ここで問われているのは信仰
2023年04月16日 17:14

2023.4.16 宣教「絶望と信頼」

聖書 詩編37編1-6節  先般、2023年度の教会聖句として「あなたの道を主にまかせよ。信頼せよ、主は計らう」という、この聖句を礼拝に出席された方々の投票によって決定いたしました。私どもの教会にとって大変ふさわしい聖句であると思います。この聖句は詩編37編5節です。詩編37編を学ぶとき、その主題は「信頼せよ」、いつでも主に信頼し、主に委ねるということです。主を信頼することができることは幸せなことです。しかし、わたしたちの人生においては、神との深い信頼関係を見失う場合がしばしばあります。主はいつも私どものそばにおられるのではなく、私どもを忘れてしまったかのように、その姿を隠されていることがあり
2023年04月10日 08:24

2023 イースターおめでとうございます!

4月9日(日)イースター礼拝 先週の受難週は雨模様の天候でしたが、 今朝のイースターは穏やかな晴れとなりました! ちょっと肌寒い感じでしたので少し暖房を入れました。 イースター礼拝はこどもの教会も一緒の合同礼拝です。 それで、礼拝の中で絵本「むねあかどり」をSCスタッフが朗読しました。 子どもの出席はありませんでしたが、皆さんシーンとして聞き入ってくださいました。 宣教は「永遠なる者」詳しくは「礼拝案内」からクリックしてお聞きください。 聖餐式にも与かり感謝でした。   まだまだコロナ感染予防に配慮のため祝会は行いませんでしたが、コーヒーアワーで! happy Easter! 少し
2023年04月09日 05:23

2023.4.9 宣教「永遠なる者」

聖書 ルカによる福音書24章1-12節  婦人たちは、1節「週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行った。」のです。ところが、お墓に主イエスの遺体が見当たらない。墓の中にいた二人の人からイエスが復活されたことを告げられた婦人たちは、使徒たちにこの出来事を報告しました。11節「使徒たちは、この話がたわ言のように思われたので、婦人たちを信じなかった。」と記されています。12節「しかし、ペトロは立ち上がって墓へ走り、」と、ペトロは信じてもいないのに墓に走って行きました。ペトロは墓が空であることを自分の目で見届けたい思いがあったのでしょう。12節後半「この出来事に驚きながら家に帰った
2023年04月01日 11:33

2023.4.2 宣教「新しい救い」

聖書 ルカによる福音書22章14-23節  今週から受難週に入ります。水元教会ではこの週は毎朝10時から一時間ほどの受難週祈祷会をします。 受難週の木曜日は、主イエスが最後の晩餐を弟子たちとなさいました。15節「イエスは言われた。『苦しみを受ける前に、あなたがたと共にこの過越しの食事をしたいと、わたしは切に願っていた』」これは、いわゆる最後の晩餐です。「わたしは切に願っていた」という強い言葉が記されています。主イエスは熱い望みをもって切に一緒に食事をしたいと願われました。こういう主イエスの願いのもとで弟子たちは食卓に招かれたのです。今、私たちは聖餐式の席について小さなパン切れと小さなカップに入
2023年03月26日 17:28

2023 イースターご案内

2023 イースターご案内   Zoomによる受難週祈祷会 4月3日(月)~8日(土) 朝10時~11時 Zoom  ID  8640313611 パスワード  miz117117   イースター礼拝 4月9日(日) 朝10時半~12時 宣教 「永遠なる者」 聖書  ルカによる福音書24章1~12節   子どもの教会も大人の礼拝と合同です。 お誘い合わせていらしてください。                
2023年03月26日 16:31

2023.3.26 宣教「主が備えられた道」

聖書 ルカによる福音書22章1-13節  ユダがどうしてイエスを裏切ったのかは、最大のなぞです。2節から見ていきますと「祭司長たちや律法学者たちは、イエスを殺すにはどうしたらよいかと考えていた。」彼らはユダヤ教の指導者であり、本来は神に仕え、神を畏れる人たちです。人を殺すのは神を恐れない者にして初めて可能なことです。3節「しかし、十二人の中の一人で、イスカリオテと呼ばれるユダの中に、サタンが入った」とあります。このことがユダヤ教の宗教的リーダーである律法学者、祭司長たちを喜ばせました。4節「ユダは祭司長たちや神殿守衛長たちのもとに行き、どのようにしてイエスを引き渡そうかと相談をもちかけた。」5
2023年03月20日 06:04

2023.3.19 宣教「永遠の言葉」

聖書 ルカによる福音書21章29-38節  この21章の終わりは、主イエスが語られている滅びについての大切なところです。聖書が、死ぬこと生きることについて語るとき、信仰は深く関わっています。聖書がこの問題にどのように理解しているかということを中心に考えてみたいと思います。32節と33節で「はっきり言っておく。すべてのことが起こるまでは、この時代は決して滅びない。天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」と言われました。この時代を生きている人々が滅びるかどうかということは、神が決められることです。私たち自身が、自分で自分を滅ぼすとか、もう自分の人生はだめだとか、世の中ははかないと決め込んで

サイト内検索

お問い合わせ先

水元教会 東京都
葛飾区水元2-5-9
125-0032
03-3607-0910