2020年03月17日 07:29
聖書 マタイによる福音書23章13-24節
マタイによる福音書5章から7章にある「山上の説教」には、貧しさ、悲しみ、柔和、義に対する飢え渇き、あわれみ、心の清さ、平和をつくり出しこと、義のために迫害されること、この8つのことは「幸いである」と繰り返されています。 さて、今朝のテキスト23章13節には「律法学者たちとファリサイ派の人びと、あなたたち偽善者は不幸だ」と語っています。そして、15節、16節、23節、25節、27節、29節に「不幸」が8つ出て来ます。これは山上の説教の幸いと対比されているように思います。キリストの活動は3年程であったと言われています。伝道活動をしてきた者が、その終わり
2020年03月15日 15:37
聖書 マタイによる福音書23章1-12節
11節、12節「あなた方のうちでいちばん偉い人は、仕える者になりなさい。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる」。人からの評価が気になるという人は、自分を少しでも高いところに置こうとします。そのときに仕えることを忘れている時に、神への罪を犯してしまうことがあります。ここに出て来る「偉い人」というのは、単純に「大きい」存在ということばです。大きな存在になりたい。教会の奉仕、家庭の中で、職場で自分の行為について誰も認めてくれない時、わたしたちはいらだち、心が満たされない思いになります。しかし、どこに置かれても、どこで苦しむことがあっても、自分
2020年03月04日 18:48
聖書 マタイによる福音書22章41-46節
イエスは「あなたたちはメシアのことをどう思うか。誰の子だろうか」そういう問いをされました。「ダビデの子」とはいったい何を意味するのでしょうか。あなたが思い描くダビデの子、メシアと同じ救い主であるのか。45節で「このようにダビデがメシアを主と呼んでいるのであれば、どうしてメシアがダビデの子なのか」。あるいは21章にエルサレム入城の場面を描いた時に、この主イエスを迎えた人々が、「ダビデの子に、ホサナ」そう歌ったということを肯定的に書いています。ダビデの子よ、私どもを救いたまえとイエスを迎えました。ダビデの子孫の中にメシアが生まれることを期待しているユダヤ
2020年02月24日 12:32
聖書 マタイによる福音書22章34-40節
35節「そのうちの一人、律法の専門家が、イエスを試そうとして尋ねた。『先生、律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか』」この「どの掟が最も重要か」とは、それほどに当時の掟はたくさんあったのです。主イエスは「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」そして「隣人を自分のように愛しなさい」という二つの戒めを、旧約聖書の中から引用されて、ここにすべてがあると言われました。ここに神への愛が問われ、隣人への愛が問われています。キリストが教えてくださった神を愛するということは、自分の生涯の歩みを決定的にしてしまうほどの意味を持ってい
2020年02月23日 17:34
聖書 マタイによる福音書8章18-27節
今朝は、講壇交換により北千住教会の平沢功牧師に宣教をしていただきました。
私たちは、イエスの弟子として「向こう岸」を見つめて取り組んでいかねばならないのではないでしょうか。ただその船にはイエス様が先だって乗っておられるのです。また、私たちはこの願いが御心に叶っているかどうかと、毎週、毎日、聴く心を持っていなければなりません。時には嵐に遭う時があります。どんなに私たちの知識や技術や経験があっても役に立たない嵐です。しかし、24節に記されているように、嵐の時にでも一人ゆっくりと眠っておられたイエス様に、私たちは、どんなときにも神に信頼すること
2020年02月11日 13:55
聖書 マタイによる福音書22章23-33節
サドカイ派の人々は「復活はないと言っている」とマタイには書いています。サドカイ派とは非常に保守的なユダヤ教のグループで、貴族階級のインテリであったようです。彼らは旧約聖書を重んじました。24節に「先生、モーセは言っています」と「モーセ律法」をもとにして、7度も結婚を強いられた妻がよみがえったときに、どの男性が夫と言えるのかという質問をイエスにしました。主イエスは29節「あなたたちは聖書も神の力も知らないから、思い違いをしている」続いて30節「復活の時には、めとることも嫁ぐこともなく、天使のようになるのだ」と言われました。天使のようになるのだとは、神の
2020年02月04日 17:06
聖書 マタイによる福音書22章15-22節
ローマ皇帝に対する税金を納めてよいかどうかという問題です。このファリサイ派の人々の問いと、それに対しての主イエスの答えは「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい」というイエスの言葉でよく知られたところです。政治は政治、信仰は信仰と、それぞれ別のものとして切り離して読むことも出来ます。主イエスの答えは、ファリサイ派の人の問いに対する直接の答えではありません。主イエスは神の国を建設するために地上に来られた方です。その主イエスにとって、当時の皇帝はどのような者であったか、それを相手にするにはあまり意味がありません。主イエスが関心を注がれているのは、「
2020年01月27日 16:23
聖書 マタイによる福音書22章1-14節
準備された大宴会に、3節「王は家来たちを送り婚宴に招いておいた人々を呼びに行かせた」とあります。しかし、婚宴の招待を受けた人は、みんな断ってしまいました。自分の都合を優先して断ったのです。5節「また、他の人々は王の家来たちを捕まえて乱暴し、殺してしまった。」と、なんと呼びに行かせた家来たちを乱暴し殺してしまったのです。この人々は神様の宴会に招待された人々でした。7節「そこで、王は怒り、軍隊を送って、この人殺しどもを滅ぼし、その街を焼き払った。」とあり、8-9節では、招いておいた人々はふさわしくなかったから、町の大通りに出て、見かけた人はだれでも婚宴に
2020年01月21日 08:28
聖書 マタイによる福音書21章33-46節
「ある家に主人がいた」という「ある家の主人」とは神様を意味しています。その主人がぶどう園を作っています。「ぶどう園」は世界全体と理解ができます。ぶどう園の経営者は、準備万端に整えて、それを農夫たちに貸して旅に出かけました。収穫の時が来ると主人は収穫物を受け取るために僕を農夫のところへ送りました。しかし、農夫たちは、その僕を皆、殺してしまったというのです。この主人は自分が送った僕が帰って来ないので、何かおかしいことが起こっていることは分かっていました。しかし辛抱強い主人で、最後に自分の子どもを遣わしました。すると農夫たちは、あれは跡取りだから、あの子
2020年01月13日 17:44
聖書 コヘレトの言葉3章1-8節
今朝は昨年1月14日に主のみもとに召された齊藤牧師を記念をして礼拝を捧げたいと思います。 私たちが毎日生きていく中で、自分の人生を考えていくときに人生の目的は何か、生きていく意味は何か、と考える場合があります。人生の目的は歴史の中に意味があるのです。大変な難しい時代にあって私たちは様々な経験をしながら生きています。その私たちの人生の中に神はいつも干渉される。聖書は「何事にも時がある」と神の摂理によって定められた時があることが語られています。私たちが生きている時間も、すべて神の御手にあるというのです。時間の中で働く神がある。これが神がこの人間の世界の中に入ると