宣教

2015年08月02日 23:19

2015.8.2  宣教「麦と毒麦」

聖書 マタイによる福音書13章24-30節 <中心聖句>  13章30節  「刈り入れまで、両方とも育つままにしておきなさい。」     教会を訪ねて一生懸命に道を求めて、やがて洗礼を受けた人が、最初の頃は教会に  喜びを見いだし、ああ、教会は素晴らしいところと思いこんでいる。しかし、やがて  「なんだ教会もまた世間と同じだ」と思うようになることがあります。    教会の中にも、つまずかせるものがあります。どうも気になる存在、異物が気になる。  自分を妨げているものに、いつも苛立っている自分がいる。  しかし、主イエスは「毒麦をそのままにし
2015年07月26日 20:23

2015.7.26  宣教「神の沈黙」

聖書 ヨブ記13章1-19節 <中心聖句>  13章15節(文語訳)  「彼われを殺すとも我は彼に依頼まん。     惟われは吾道を彼の前に明らかにせんとす。」    今朝の中心聖句は文語訳で記しています。それは、新共同訳より文語訳の方が より、この中心聖句の意味がお伝えできるように思ったからです。    ヨブ記は42章までありますが、その中に神は、始めは1~2章と、終わりは38 ~42章でしか語っていません。ヨブ記の3章から37章まで、神は一言も語っては いません。神の沈黙が続いています。    この神の沈黙の
2015年07月19日 16:36

2015.7.19 宣教「キリストを殺した者」

聖書  ヨハネによる福音書19章1-16節 <中心聖句>  19章5節    ピラトは、「見よ、この男だ」と言った。    13節に「裁判の席についた」と書き記されているように、主イエスの 死刑判決の時、裁判官の席についたのはピラトです。    ここで、ピラトは少なくとも二つの罪を犯しています。    一つは、彼は人々の前に、キリストを指して「見よ、この男だ」と叫ん でいるが、ピラトは本当にキリストを見ていなかったということです。 キリストの姿に触れた時、彼の地位も、名声も、彼の権力も、はるかにおよ ばないものを
2015年07月12日 20:34

2015.7.12 宣教「一粒の麦」

聖書 ヨハネによる福音書12章20-26節 <中心聖句>  12章24節  「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、     一粒のままである。            だが、死ねば、多くの実を結ぶ。」    一粒の麦・主イエス・キリストが死んでくださったから、私どもは信仰を 言い表すことができたのです。    イエスは、他の福音書の中でもよく麦について語っておられます。 ナザレの村の周りには麦畑があって、イエスは麦畑に親しんでおられたのか もしれません。  麦が耕された土の中に落ちていく。姿を隠してしまう。その種は見えなく なって
2015年07月05日 17:49

2015.7.5  宣教「静まりから生まれる」

聖書 マルコによる福音書1章35~39節 <中心聖句>  1章35節  「朝早くまだ暗いうちに、イエスは起きて        人里離れた所へ出て行き、そこで祈っておられた。」    この前の箇所を読んでみますと、イエス様が多くの病人をいやされた記事が あります。そこで、もっと癒してほしいと願う人々が、弟子たちのもとを訪れ ます。弟子たちはイエスに「みんなが探しています」と言った。するとイエス は「近くのほかの町や村に行こう。そこでもわたしは宣教する。そのためにわ たしは出て来たのである。」と答えられました。    イエス様の息もつけない
2015年06月29日 14:04

2015.6.28 特別伝道礼拝 宣教「アメージング・グレース」

聖書 コリントの信徒への手紙Ⅱ 12章1-10節 <中心聖句>  12章9節  すると、主は  「わたしの恵みはあなたに十分である。     力は弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ。」  と、言われました。      奴隷船の船長であった、ジョン・ニュートンは難破した船から奇跡的に助けられ、 その後、牧師になった人であり、彼の生涯は驚くべき神からの恵みを受けて変身し ました。そのジョン・ニュートンが作曲したのが「アメージング・グレース」です。  1773年1月1日、イギリスのロンドンの郊外の教会で歌われました。現在では、
2015年06月22日 16:57

2015.6.21 宣教「不信仰な時代」

聖書 マルコによる福音書9章14~29節  <中心聖句>  9章24節  その子の父親はすぐに叫んだ。  「信じます。信仰のないわたしをお助けください。」      病を持った子どもを抱えた父親が、藁にもすがる思いでイエスを訪ねてきました。  しかし、その時、そこにイエスはおられなかった。  弟子たちが、その子の病を癒そうと試みたが癒されなかった。この様子に律法学者が どこからともなく現れて、イエスの名の無力さを取り立てて議論をしていたのです。 そこにイエスが来られた。    群衆の中のある者
2015年06月14日 20:07

2015.6.14  宣教「父と母を敬いなさい」

聖書 エフェソの信徒への手紙 第6章1-4節 <中心聖句>    6月の第二日曜日は、教会では「子どもの日・花の日」礼拝です。  小さな花を育てて下さる神様は、この花よりもっと私たち人間を大切にして  くださっています。  「子共の日・花の日」は子供を祝福する日です。     旧約聖書の出エジプト記20章に十戒が記されています。  十戒の第1~第4までの戒めは、神についての戒めです。  第5~第10までの六つの戒めは、人間についての戒めです。  この第5番目の「あなたの父と母を敬え」という戒めは、人との戒めとしては  一番最初の戒めであ
2015年06月07日 19:44

2015.6.7 宣教「十字架のことば」

聖書  コリントの信徒への手紙Ⅰ 1章18~25節  <本日の中心聖句>  1章18節   「十字架の言葉は、     滅んでいく者にとっては愚かなものですが、          わたしたち救われる者には神の力です。」    十字架の言葉とは、キリストの福音です。  「ある人には愚かなものだ、馬鹿らしいことだ」と書いてあります。しかし、ある人には  これは「神の力」だと言います。    「神の言葉」は、ダイナマイトのようなものです。小さなダイナマイトが大きな岩石の中  に入れ、導火線とつけておきます。発火点に達すると、大きな岩
2015年05月31日 20:20

2015.5.31 宣教「豊かに実を結ぶ」

聖書 ヨハネによる福音書15章1-6節 <中心聖句>  15章5節  「人がわたしにつながっており、      わたしもその人につながっていれば、            その人は豊かに実を結ぶ。」    今、わたしたちは変化の激しい時代に生きています。  何が正しいのか、何が確かなのか、わからないような時代です。  皆、そういう時代だからこそ、自分はしっかりと生きていきたいと思うのです。  しかし、現実は迷いの道です。生きる基準が見つからないのです。    「神を信じる人には神がいるが、信じない人にはいない。」そんなことを言う

サイト内検索

お問い合わせ先

水元教会 東京都
葛飾区水元2-5-9
125-0032
03-3607-0910