記事のアーカイブ

2019年09月25日 06:45

2019.9.30 宣教「すべては空しい」

聖書 旧約聖書コヘレトの言葉1章1-18 この書には「空しい」と言う言葉「太陽の下で」という言葉が多く出てきます。「この世はすべて空しい」」「すべてのことに意味がない」とコヘレトは繰り返しています。そんな空虚なものを求めている人間がいかに多いことでしょか。そこに人間の本当の喜びはあるはずがない。人間の地位や財産や名声も、あるようで本当は何もないものです。新約聖書のコリントの信徒への手紙Ⅰの13章13節には「信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である」私たちは、神の愛こそが力であり、それを信じて、自分の生涯を生きていく時、神は必ず保証してくださることを深
2019年09月17日 09:02

3教会(堀切・北千住・水元)で梨狩りに行きました。

今年も千葉県鎌ケ谷の大山園へ行ってきました! 9月14日は朝から少し雨が降り始めました。大山園さんにお電話してみますと、現地は結構降っているようでした。梨狩り大丈夫かなぁ・・・思わず真剣に祈りました。 すると・・・だんだんと空が明るくなってきて、マイクロバスが水元教会に到着した頃には、迷いもなく梨狩りへ!と向かっていました。良かったぁ・・・ バスの中では、どこからともなく回ってくる飴やお菓子を戴きながらにぎやかです。 昨年もお世話になった千葉県鎌ケ谷市の大山園さんへ、予定より30分遅れて12時半に到着しました。 バスから降りたところで、みなさんにお茶とお弁当が配られました。
2019年09月17日 06:23

2019.9.22 宣教「主よ、憐みたまえ」

聖書 マタイによる福音書20章29-34節 今朝の二人の盲人の奇跡物語はマタイだけでなく、マルコとルカにも記されています。二人の盲人が通りがかりのイエスに「主よ、ダビデの子よ、わたしたちを憐れんでください」と30節と31節でも繰り返し叫びました。この二人は道端に座って物乞いをしているようです。「私たちを憐れんでください」とは「主の名によって、私たちに恵みを与えてください。」ということです。イエスが通り過ぎられる・・・二人が叫び求めることがなければ、主イエスはそのまま通り過ぎて行かれたのではないでしょうか。32節「イエスは立ち止り、二人を呼んで、『何をしてほしいのか』といわれた。」33節で二人は
2019年09月10日 16:13

2019.9.15 宣教「最も偉大なもの」

聖書 マタイによる福音書20章17-28節 17節から19節までに三回目の受難の予告が記されています。19節「異邦人に引き渡す。人の子を侮辱し、鞭打ち、十字架につけるためである」と。これまではただ「殺される」という表現でしたが、ここでは、十字架につけられ、神に呪われた罪人として殺されると言われました。「そして、彼は三日目によみがえる」と復活予告が続きます。この復活の預言を聞いたゼベダイの子の母が、20節「その時、ゼベダイの息子たちの母が、その二人の息子と一緒にイエスのところに来て、ひれ伏し、何かを願おうとした」のです。ゼベダイの子とはヤコブとヨハネの二人です。その母が、「何が望みか」と問われて
2019年09月08日 20:57

教会一日修養会

2019.9.8 ...
2019年09月03日 15:33

2019.9.8 宣教「信仰の同労者」

聖書 エフェソの信徒への手紙4章1-6節  本日の礼拝は、「一日修養会」のプログラムの中に組み込まれています。午後からの修養会では「信仰の同労者」を主題にして、副題に「わたしにできること」をみんなで考えて行くことになりました。水元教会がこれからどのように地域社会と交わることが出来るのか自分の問題として捉えて考えて行きたいと思います。教会が一つの計画が立てられ実行していきます場合、最も大切なことは、それにかかわる人が心を一つにしてということです。パウロは、1-4節では、お互いが出来るだけ謙虚で、柔和で、寛容で、愛情をもって、忍び合い、平和の絆で結ばれていくことを申しました。4節「体は一つ、霊は一
2019年08月28日 05:58

2019.9.1 宣教「天国の労働者」

聖書 マタイによる福音書20章1-16節  一日中働いた人が、半日しか働かなかった人や1時間しか働かなかった人よりも多くの賃金を得るのは当たり前だ、それが世間の常識だと私たちは考えてしまいます。しかし、この物語の内容は全く違いました。賃金は一日中働いた人より、1時間しか働かなかった人から順に同じ1デナリオンが支払われたのです。そこで、一日中働いた人が不平を言いました。ぶどう園の主人は15節「わたしの気前のよさをねたむのか」と言われています。ここに一日中働いていた人たちの妬みが問題にされました。この主人は、神を表すものです。ぶどう園は、朝早く連れて行った者だけでもう十分に労働力は確保できていたか
2019年08月25日 13:59

2019.8.25 宣教「今の時を逃げずに生きる」

聖書 旧約聖書 ヨナ書1章1-16節 今朝は藤垣昭雄牧師が佐野教会で礼拝奉仕のため、安増幸子牧師による宣教です。 預言者ヨナは神様の呼びかけから逃れようと、ニネベの町と反対のタルシュシュ行きの船に乗り込みます。しかし船は荒れ、くじに当たったヨナは海に投げこまれてしまいます。大きな魚に飲み込まれたヨナは三日三晩主に祈りをささげます。やがて陸に吐き出されたヨナに主は再びニネベの町に行くよう命じられ、ヨナはニネベの町に「悔い改めなければ40日でニネベの都は滅びる」と呼びかけます。するとニネベの人々は神を信じ悪から遠ざかりニネベの町は災いから逃れることが出来ました。しかし、この出来事にヨナは不満を抱き
2019年08月16日 05:59

2019.8.18 宣教「青年の決断」

聖書 マタイによる福音書19章13-29節 この金持ちの青年の記事は、永遠の命を得るために、この青年は何をすべきかという質問です。2000年前に、イエスの前で思い悩んだ一人の青年の悩みは、現在も私たちの悩みでもあります。若い心は、たとえばある思想に動かされる人もあり、あるいは芸術に、科学に、政治に動かされていくこともあります。この青年はイエスの前に立ちました。その時、イエスが、「すべてを捨ててわたしに従いなさい」と言われました。また「あなたに欠けているものがまだ一つある」と言われたのは、まさに青年にこの神への畏敬を迫られたことにほかなりません。不幸にして青年はイエスの言葉に、理解することなく、
2019年08月12日 06:41

青年の決断

マタイによる福音書19章13-29節 永遠の命を津gyためには、すなわち真理を把握するために、いったいこの青年は何をすべきかという質問です。2000年前に、イエスの前で思い悩んだ一人の青年の悩みは、現在の私たちの悩みでもあります。若い心は、いつもいろいろなことに心が揺れ動きます。芸術、科学、スポーツに動かされていくこともあります。しかし、多くの人は神を畏れる心が見失われています。この青年はイエスの前に立ちました。その時、イエスが「すべてを捨ててわたしに従いなさい」と言われました。また「あなたにかけているものがまだ一つある」と言われたのは、青年にこの神への畏れを迫られたことでした。不幸にして青年

サイト内検索

お問い合わせ先

水元教会 東京都
葛飾区水元2-5-9
125-0032
03-3607-0910